みなさんこんばんは、映画を観るために高速に乗って1時間かけて那須まで行ったら上映時間を勘違いしていて観たい作品が観られなかったいとっとです。どうやら上映スケジュールを一日勘違いしていたようでして、到着したときにはもう観たい映画の上映時間は過ぎており、さらにその日の上映予定はもうないというとても悲惨な状況でした。
さいきんこういうしょうもないボケをかますことが多くてかなしいです...。
さて。涙をふいていざ本題。
いつもであれば「2秒で5億稼げる!」とか「近くのみちの駅で待ってます。今日は時間ありますか?」といった件名だけで迷惑メールとわかるようなメールかメールマガジンしか送られてこないわたしのメールボックスに、先日いかにも普通のメールが入っていました。250件近くいならぶ迷惑メールにまぎれた1件の普通のメール。普段であれば見逃して捨ててしまいそうなのですが、あまりに迷惑メールに見慣れてしまったためか普通のメールの放つ違和感の無さが逆に違和感となって気付いてしまいました。
件名が日本語として意味を為していて送信元が文字化けしていないだけといえばそれまでですが、でもそれってとても大事なことだなとしみじみ実感しました。さいきんは業者の方もかなりがんばってメールを開かせようとしているようですが、でももうちょっと件名については頑張った方がいいと思います。
で、そのふつうのメールが何だったのか?というとFilmarksという映画レビュー用のサービスに関するレビューをして欲しいという依頼でした。
Filmarksというサービスは初めて聞いたのでちょっと調べてみたところ、映画の感想・レビューを記録するためのサービスだそうです。
わたし自身は観た映画はExcelで管理して、感想はtwitterかブログに載せています。このFilmarksはそれを同時にできるサービスなのかな?という印象を受けましたが、とりあえず考えていてもよくわからないので使ってみることにしました。
そんなわけでとりあえず1か月くらい使ってみましたがとても便利で気に入ったので、いいところや悪いところ、そして改善して欲しいところを簡単にまとめます。
1.環境
細かい感想を書く前に、まずはわたしが使った環境について。
- 環境
スマートフォンはXperiaZでAndroidのバージョンは4.2です。
こちらではアプリケーションを利用しました。
また、PCのブラウザからもアクセスできるそうなのでそちらも利用しました。
こちらはWindows7(x64) SP1で、ブラウザはFirefox 27.0.1を使いました。
- (Webサイト)
2.サービス全体に関する感想
まずはアプリケーションとWebサイト共通の内容について。
(1) 作品の登録数が多い+登録されるのが速い
この手の「鑑賞した映画を管理するサービス」はいくつか利用したことがありますが、一番困るのは観た映画を"鑑賞済み作品"として登録しようとしたらその映画がサービスに登録されてないということです。もちろん言えば登録してくれることも多いのですが、あまり続くといちいちお願いするのも面倒になって別の方法で管理するようになり、いつのまにかあまり使わなくなってしまいます。
その点、このFilmarksは新作映画の登録はとても早くて、いまのところ登録しようとした作品が見つからなかったということはありません。
利用期間が短いのでまだ断言はできませんが、それでもこれだけ作品の登録が早いのはすごくストレスがなくてよいです。
(2) 点数の付け方がおもしろい
Filmarksでは観た映画の感想を登録するさいに、5点満点で点数をつけることができます。
点数をつけることができること自体はめずらしくはないのですが、わたしがおもしろいなと思ったのはスライダーバーで0.1点ごとに評点を変えることができる点です。マウスでもタッチでも操作しやすいのでひじょうによいUIだと思います。
(3) ネタバレを隠してくれるのはうれしい
Filmarksでは作品を選択するとその映画を観た人のレビューを一覧表示してくれますが、ネタバレ込のレビューは本文が表示されずに赤文字で"このレビューはネタバレを含みます。"とだけ表示されます。もしネタバレ込のレビューも読みたければ、そのメッセージをクリックないしタッチすることでレビューを表示できます。
ネタバレが入っているかどうかはレビューを書いた人が投稿時*1に設定できるので、ネタバレ込みでレビューを書きたい人も思う存分好きなことを書きやすくなっています。
(4) twitterに流れるテキストが見やすい
Filmarksはレビューを投稿したときにその内容をtwitterやFacebookにも投稿することができます。
わたしはtwitterと連携させているのですが、twitterは140文字という制限があるために全文ではなく一部だけが投稿されます。これ自体は特筆するようなことではないのですが、Filmarksが生成して投稿してくれるメッセージは「評価の星の数」+「レビューの一部」+「レビュー全文へのリンク」+「タグ」というとても簡潔で読みやすい内容です。
(5) フォロー関係がちょっとよくわからない
Filmarksはtwitterのようにフォロー関係を作ることができるのですが、そうすることでできるようになることがよくわかりませんでした。TLのようにみんなの投稿やアクティビティが読めるというだけなのか、それとも他になにかあるのかという説明がどこにもなくてもやもやしました(現在進行形)。
ヘルプはnanapi名義のサイトで表示されるし、内容は十分ではないしということでこの点はちょっと不満をおぼえました。
あとPCサイトにはヘルプへのリンクが見当たりませんでした。
3.スマートフォンアプリケーションに関する感想
スマートフォンのアプリケーションを使って気になった点。
4.Webサイトに関する感想
PCからWebサイトにアクセスしたときに気になった点。
5.まとめ
新作映画に限らず、旧作についても多くの作品が登録されているので映画をよく観る人にはとても使い勝手の良いサービスだと思います。
とくに映画館で映画を観ることが多い人は、観た後にすぐメモのように感想を残しておけるのはとても便利ですのでわたしはこれからも使わせてもらうつもりです。
6.おまけ
口コミのまとめと使い方についても書かれているレビュー記事を見つけました。
*1:もしくは編集時