またもや昼寝をしてしまった土曜日

今日は午前中にベルモールへと出かけてきました。
先週KALDIで見かけたものがどうしても欲しくて買いに行ってきました。最近ベルモール率がやたら高いです。

帰りがけに宇都宮駅に寄ってあれこれ買い物してから帰ってきました。


# お昼ご飯

ひさしぶりに銀だこに寄ってきました。

午後は部屋の片付けをしたり本を読もうと思っていたのですが、ソファに座ったら2秒で寝てしまいました。そして起きたら17時を過ぎていました。
最近、週末はこのパターン多くない?...と思いつつ、急いで走りに出かけてきました。

近所の周回コースを走ってきましたが、風が少し強かったのですが気温も高くなかったしとても走りやすかったです。寝起きで走りだしは体が重かったけど走ってよかったです。18時30分を過ぎてもまだ明るくて夏が近づいていることを感じました。

もう少し負荷をかけたいのですが、怪我が怖くてこんなペースで我慢してます。


そして今日は土曜日恒例のプログラミングコンテストの日でした。

今日は比較的問題がかんたんだったのですが、2問目で問題を読み間違えるというミスをしたところで気持ちが切れてしまって今日買ってきたケーキを食べに行っちゃいました。

ケーキを食べて気分転換をしてから2問目と3問目を解いて今週は3問回答でフィニッシュでした。

終わってから他の問題も見てみたのですがわりと解けそうな問題がいくつかあって(本で読んだ累積和を使う問題とか出てた)、ケーキを食べずにちゃんと解けばよかったなと少し反省しました。

さて。今日もプログラミングコンテストに参加しましたが、解きながら自分自身の変化を実感する瞬間が何度かありました。

ひとつは集中力が続かなくなっているというか、そもそも最初からまったく集中できていないということです。問題文をちゃんと読めば間違わなくて済む問題を間違ってしまったことや、間違ってしまったことで嫌になっていったん書くのを止めてしまったことは自分自身ちょっとショックでした。問題文の読み間違え自体はいつものことと言えばそのとおりなんですが、それにしてもあまりにしょうもないミスだったし、一度の間違えで気持ちが折れてしまっていったん中断してしまったことはかなり不甲斐なさを感じました。

そしてもうひとつは頭の中で解き方がだいたい分かったプログラムをちゃんとソースコードとして書くことを面倒だと思ってしまっていることです。
問題を理解してそれを実現するアイディアを思いついてしまったらそれで満足してしまい、「わざわざソースコードを書かなくてもいいんじゃない?」なんて考えてしまいます。これはほんとうによくないというか、そんなことを思ってしまったらプログラミングコンテストに参加する意味すらなくなってしまうわけでしてなんでそんな考えに至ってしまったのかちょっと自問しています。プログラミングは考えながら実装していって思ってたとおりに動くのが楽しいのに、考えるだけで満足してしまうのは違うと思います。

加齢なのか、それとも疲れが抜けてないだけなのか分かりませんが、ちょっと良くない傾向が続いています。何となく寝不足が大きく影響しているような気がするんですが....。