ひっくり返すのは異常系の行動であって正常系のエラーではないという話

ちょっと前にはてな界隈で話題になっていたエントリーがありました。


はてな匿名ダイアリー:飲食店での怒りの基準について教えてほしい


内容の詳細についてはリンク先をご覧いただきたいのですが、ひとまずここでは関係しそうな部分を抜粋します。

自分の場合、待たされることにはイライラしない。
混んでいたら仕方ない。
一生懸命やってるんだからうるさく言わずに待ってあげようと思う。


だがそれで注文自体を忘れられていた場合
これはイライラどころじゃなくて一気にカッとなる。
静かに待ってあげてたのも全く無駄。
こちらの気持ちが二重に踏みにじられている。


そういう場合はあわてて持ってきたものをひっくり返してやることがある。

飲食店での怒りの基準について教えてほしい

要は「ご飯食べに行ったときに注文はしたんだけど、それが忘れられてたのがすごく不愉快だったのでそういうときはひっくり返してもいいよね?」という主張。いやはやなんとも豪気なお方です。


このエントリーについて、匿名ダイアリー内のトラックバックはてなブックマークのコメント、さらにはブログからさまざまな意見が出ていてとても興味深く拝読しました。外野からの意見にざっと目をとおしてみた印象としては「ひっくり返すのはやり過ぎ」という意見が多かったように見受けられましたし、概ねわたしもそれと同じ意見でした。


ひっくり返すのがやり過ぎというのであれば、では自分だったらどうするんだろうな?と考えてみたのですがちょっとまとまらなかったのでフローチャートを書いてみました。



ちょっと見にくいのですが、注文がこなかったら「もうちょっと待つ」か「聞いてみる」かを選び、聞いてみてまだ出来てないと言われたら待つし、忘れてたらすぐに持ってきてもらうという感じです。
「忘れられても怒らないの?」と思う方もいるかも知れませんが、基本的には怒りません。基本的に怒るのは得意ではないというのもありますが、もう待ちぼうけくらい過ぎて我慢できないほど怒り心頭となる前に「きてないんですけど...」と聞いちゃいます。


対して元エントリーの方のフローチャートをわたしのフローをベースに作ってみましたが、きっとこんな感じになるんじゃないかと推測してます。



忘れられてたらキレるよね!という選択肢が加わっております。


さて。このフローチャートは最近フローチャート書いていなくて書きたくなっただけなので特に意味はありませんのでさっさと忘れていただきたいのですが、結局、わたしとこの元エントリーの人の大きな違いはなんだろう?ということについてあれこれ考えてみました。


まずわたしは「注文が取られていないことを正常系におけるエラーとして処理」していて、基本的には当初の目的(ここでは注文したものを食べること)を継続して達成しようとするわけですが、対する元エントリーの人は「正常系を続行することのできない異常系として処理」していて、当初の目的の達成は諦めて異常終了しようとしているのです*1


つまりわたしにとっては注文を忘れられることは想定内のエラーなのですが、元エントリーの人はありえない想定外のこととしてとらえていてそこに大きな溝があるんじゃないかなと。
そういえば、わたしはお店でご飯を食べに行ったときに「なぜか自分の頼んだものだけ出てこない」ということが多くて、それこそ小学生くらいの頃からそのような思い出話には事欠くことはありません。お盆に親戚一同(全部で15人くらい)で外にご飯を食べに行ったときにわたしだけ頼んだものが来なくて帰ってきたこともありますし、年に一回はオーダーを忘れられるという憂き目にあっているような気がします。被害妄想じゃないですよ!


だから、自分のオーダーがとおってないことは常に想定内のこととしてとらえているし、むしろ大人数で食べに行って自分の頼んだものが最初に出てくるともうそれだけで一日中ハッピーな気分で過ごせます。超安上がり。


そんなわけで元エントリーの方の取った行動は理解できないし、支持も出来ないし、目の前でやられたらむかついて不愉快な気分になるだろうし、知っている人がそんなことしたらそれだけで嫌いになるだろうと思うけど、でもその人の行動特性としてはしょうがないんだろうなと思ったりします。


で、ここからは余談なんだけど、元エントリーとそれに対するエントリーでいくつか気になるものがあったので、それぞれについて言及したいと思います。


まずは元エントリー。

この怒りの基準について、フェアな目で見てどうか教えてほしい。

飲食店での怒りの基準について教えてほしい

沸点の高低でいえば低い方かなと思うし、上でも書いたとおりわたしには理解しがたいなと思います。
ただ、自分自身が理不尽と感じる扱いを受けたことに対して同様の行為で報いたいという気持ちについては理解できます。同意はできないけど理解します。



で、次に擁護エントリー。

元増田が怒るのって当たり前じゃね? って思うわけ。元増田悪くなくね? って。で元増田が怒ったのってこういうコストを「客と前線接客従業員が双方で負担する」ってことに怒ってるんだと思うんだよね。「『企業』としてコスト負担してないよね」ってことに怒ってるんだよ。だから「皿の一枚でも割ってやれ」っての、僕は全然ありだと思うけどね

この元増田を短絡的に非難することは、企業の無責任さを看過することにはならないか - 違反ヒントはありません

ブコメでも書いたとおり論理の展開としてはつじつまが合わない点はないと思うのですが、わたしは同意できません。全然ありじゃないと思います。皿を割る気概があるなら、「忙しそうだった」とか「待ってあげた」なんて眠たいことをいって自己擁護するより先に「注文したものがきてないんだけど」と従業員に伝える努力をするべきだったんじゃないかと思います。

あともちょっと伺いたいのは「オーダーの管理っていうコストをなぜ客が負担するのか」というところでした。

この元増田を短絡的に非難することは、企業の無責任さを看過することにはならないか - 違反ヒントはありません

エントリー全体にコストという単語がたくさん出てきているのでコスト意識がすごく高い方なんだなーと感じましたが、つまり「客に無駄なことまでさせんなよ!」ということなんでしょうね。ただ、わたしにとってはそれはオーダー管理なんていう仰々しいモノじゃなくて、単なる自己主張だと思うんですよね。おれのまだきてねーぞっていうただの自己主張。
別に料理の提供されるまでの時間が決まっているわけでもないし、まして提供されるまでの時間を守っているかどうか監視しろと言われているわけでもないので、料理がきてないことを主張することがコストだなんて思わないのですが、でもまあそれもコストだし、客にそんなコストを払わせんな!と言われたらもう返す言葉はありません。



で、最後は個人的には一番同意できたエントリー。

そんな最初から"我慢してやってる"状態だったら些細な事で皿もひっくり返るわーと思った。

飲食店での怒りの基準について教えてやるよ - 銀の人のメモ帳

ですね。


怒りの表明方法はさまざまなんでしょうし、例えば店員さんがゾンビになって皿をぶん投げて襲ってくるのであればわたしも皿をひっくり返してでも対抗しなければなりませんが、でもそうでなければわたしは皿をひっくり返すなんて行為で怒りを表明することはないだろうなあと思うし、自分の子どもにもそういうお粗末な感情表現しかできない大人にはなってほしくないなと思います。
皿をひっくり返して怒りを表明するだなんて、いまどき幼稚園児でもやらないよ。


(関連リンク)

*1:あー、この時点で上のフローチャートの内容とは一致しなくなってしまったw