2/10~2/16に走った分のまとめ。
2/11(火)
4'30/kmペースでハーフを走ってきました。
平均ストライド(m) | 平均ピッチ(歩/分) |
---|---|
1.19[m] | 191[歩/分] |
合計:21.1km/01:32:35(4分23秒/km)
以前はビルドアップが好きでしたがさいきんはペース走がお気に入りです。
2/12(水)
のんびりジョグをしてきました。
平均ストライド(m) | 平均ピッチ(歩/分) |
---|---|
0.99[m] | 180[歩/分] |
合計:11.1km/01:01:59(5分36秒/km)
ひたすらのんびり走ってきました。
2/15(土)
栃木県総合運動公園でジョグをしてきました。
平均ストライド(m) | 平均ピッチ(歩/分) |
---|---|
1.02[m] | 185[歩/分] |
合計:12.0km/01:03:58(5分19秒/km)
公園内をだらだらジョグしてきました。
2/16(日)
茨城県結城市で第20回結城シルクカップロードレースに参加してきました。
平均ストライド(m) | 平均ピッチ(歩/分) |
---|---|
1.23[m] | 188[歩/分] |
合計:10km/00:43:38(4分21秒/km)
8kmまではペースを抑えていましたが、残り2kmは好きなペースで走ってきました。
まとめ
2/10~2/16に走った距離は67.1kmでした。
先週はジョグとペース走を適度にこなせたよい一週間でした。先週の日曜日に初めて栃木県総合運動公園で走って以来、あそこで走るのが楽しくてつい足を運んでしまいます。公園内を適当にぐるぐる走ってジョグをするのも楽しいし、周回900mのジョギングコースでペース走をするのも楽しいです。今週末も総合運動公園に行って少し長めの距離を走ろうかなと思っています。楽しみ。
さて。今日一番のニュースと言えば東京マラソンの中止です。
一方、東京マラソンは一般ランナーの出場を取りやめ、東京五輪の男子代表選考会と女子、車いすのトップ選手ら約200人が参加する「エリート部門」のみ実施する。大迫傑(ナイキ)や設楽悠太(ホンダ)ら有力選手が出場する予定。
出場予定だった一般ランナーは来年の大会に参加できる措置を取るが、規定により一般枠の参加料1万6200円(国内)や個人チャリティー枠(1人10万円以上)などで集まった寄付金は返金しない。来年も参加を希望する場合は改めて参加料を支払う必要がある。今月27~29日に予定していた恒例の「東京マラソンEXPO」など関連イベントも中止する。
東京マラソン、一般走者3万8千人の出場取りやめ…五輪代表選考会などに限定 : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック : 読売新聞オンライン
新型コロナウィルスの感染がかなり拡大してきた先週あたりからさすがに今回は中止にしないとダメなんじゃないかと思っていたのですが、でもこんなに早く決断して告知したことはとても意外でした。感染状況を様子見しながら開催可否を決定するタイミングを開催直前まで引っ張るんじゃないかと思っていたのですが、あの規模になると2週間前のいまがリミットだったのかも知れません。苦渋の決断だったと思いますが、大会が開催されたら出たいという人がほとんどでしょうからランナーに自粛をうながしても効果はなかったと思うし、よい決断だったと思います。走る当人だけではなくボランティアや沿道の応援にもたくさんの人が集まるし、それ以外にもEXPOなどのイベントにもかなりの人が集まることを考えると大会の開催を強行してパンデミックの原因になったと言われたらたまらないですからね....。
昨日結城市でいっしょに走った元上司も東京マラソンに出る予定だったので大会の中止が決まってから様子を見に行ったのですが結構しょんぼりしていました。でも大会が開催されたら出たいし、もし大会に出て感染してしまったらそれはそれで怖いからトータルで考えると仕方のないことだと受け入れるしかないんだよなーと言っていました。
ちなみに今日の東京マラソンの決定を受けて既に大会の中止を決めたところもいくつかあります。自分が参加予定の大会については今のところ何も案内が出ていませんが4月、5月あたりまでは大会の中止というのは続きそうな気がしています。申し込んであるのはどこも小規模な大会ばかりなので中止になるかわかりませんが、いざそういう決定が下されたとしてもできる限り自然に受け入れられるように覚悟をしておきたいと思います。