昨日も寝る前にゲームをしてしまいました。

- 出版社/メーカー: コーエーテクモゲームス
- 発売日: 2017/12/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
操作にもだいぶ慣れてきたのですが、おそらく30時間以上遊んでいるのでいい加減飽きてきました。飽きてきたというか、先に進める楽しさよりもめんどくささや作業感が強く感じられるようになってきました。わたしは一つのゲームをひたすら遊ぶよりも10時間か20時間くらいのゲームをさっくり遊んで終わるのが性に合っている気がします。
ゲームを終えてからは少しだけ読書。

- 作者: 森絵都
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 77回
- この商品を含むブログ (107件) を見る
この前に読んだ「永遠の出口」もそうですが、最近は森さんの本がいまいち楽しめないというか登場人物の奔放さが受け入れられないことが多いです。昔読んで好きだった作品を再読したのにまったく楽しく感じられないと自分が変わってしまったことが悲しくてちょっと切なくなります。
0時過ぎに寝床に入ったものの、1時を過ぎても眠れず。うつらうつらとしてそろそろ眠れそうかなと思ったらハッと目が覚めるということを繰り返して気付いたら2時を過ぎていました。それでも2時30分前には何とか就寝。
今朝はいつもどおり7時50分に目が覚めたのですが気付いたら8時を過ぎていました。寝坊。恒例の体重・血圧・心拍数を測定して朝ごはんを食べてから出社。朝は相変わらず食欲がありません。
血圧は今日も上が高め(125)で心拍数も高め(70)。体重は微減ということで土日は体重が減るという毎度恒例の結果となりました。やっぱりウォーキングは最強です。
今日は10時から2時間だけ有給をとって近所の病院へと行ってきました。
その病院には土曜日にも血清アミラーゼの検査結果を聞きに行ったばかりでしたが、その際に「より詳しく検査をするなら腫瘍マーカーを調べるかCTを撮るかのどちらかですね」と教えていただきました。そのときはすぐには決めかねるので来週まで考えて決めますと回答を保留にしてきたのですが、どうせ検査しなければわからないんだからさっさと検査してしまおうということでそのお願いに行ってきました。
その病院は日替わりで担当の先生が替わるので土曜日とは違う先生が担当してくれたのですが、経緯を話したらすぐに血液検査とCTをしましょうということで即日検査となりました。CTって要予約だと思っていたのですぐに撮れるとは思っていなくてびっくりしました。今日は検査予定を決めるだけだと思ってた...。
10分ほど待っていたらすぐに呼ばれ、5分ほどでCTは終了。その後すぐに採血をして合計20分ほどですべての検査を終えました。早い!
採血後、5分ほど待ったらすぐに呼ばれて検査結果を教えてもらいましたが膵臓は腫瘍や腫れは見当たらずそれ以外の部分も気になるところはないということでした。
ただ、結果については後日別の先生も確認して最終的な判断を下すということで正式な結果については血液検査の結果と合わせて改めて聞きに来てほしいと言われました。膵臓は12月に体調を崩してからずっと気にしていた部分だったので、一目見ただけでやばいというくらい怪しい部分がなさそうというだけで少し安心しました。
CTと血液検査と合わせて7800円という出費は大きかったし、結局不調の原因がわからなくて謎は深まる一方という気持ち悪さは残りましたが、でも膵炎やすい臓がんの心配がなくなったことについてはひとまずほっとしました。
その後は会社に戻って終日普通どおり働きました。
さて。今日はやっとCTで膵臓の検査をしてきました。
ずっと気になっていたけど、検査するのが怖くて何となく避けていたのですが思い切って検査をして何もないことがわかり、めちゃくちゃホッとしました。「じゃあなんでアミラーゼ増えてるの?」という謎が新たに発生しちゃいましたが、それについてはアミラーゼが膵臓由来なのか唾液腺由来なのか調べるアイソザイムという検査をしてもらったのでそちらの結果待ちです。
それでもわからなければしばらく様子見するしかないですかね....。
と、まだまだ問題は解決していませんがとりあえず一番の懸念事項が解消したので少しは気が楽になりました。