「ローン・サバイバー」見たよ


2005年6月レッド・ウィング作戦始動。作戦に参加した4人のシールズは、アフガンの山岳地帯での偵察任務中、ある「決断」により200人超のタリバン兵の攻撃にさらされる。それは世界一の戦闘能力を誇る隊員にとり死を覚悟する絶望的な状況だった。しかし、あるひとりの兵士がその極限状況を生き延び、奇跡の生還を果たす。いったい彼は、どうやって4人対200人超の過酷な戦場をサバイバルすることができたのか?

『ローン・サバイバー』作品情報 | cinemacafe.net


「アフガンの山岳地帯に潜入してある人物を暗殺するという任務を与えられたアメリカ海軍の特殊部隊シールズのメンバー4人が、とある出来事をきっかけに潜入がばれてしまい、敵地で囲まれるという圧倒的不利な状況におかれてしまう」というお話でしたが、終始緊張感の緩むことなく最後の最後までいっしょに追い立てられているような気分になって鑑賞しました。

まったく勝ち目のない戦いを生き抜くのってこんなにしんどいんですね....。
普段自分が観るような映画ではこんなに一方的に自分が視点を寄せる側が追い立てられる作品ってあまりないですし、実話ベースという前置きがされていたこともあってかなり気が滅入ってしまいました。


さて。
そんなわけで本作は全体の構成だけでなく個々のシーンの見せ方もうまくてすごかったなと感心しきりなわけですが、中でもとりわけユニークで印象的、かつ効果的だと感じたのは冒頭に差し込まれたシールズがメンバーを選抜するシーンです。

わたしはこういった方面に明るくないので知らなかったのですが、シールズというのはさまざまな特殊部隊の中でもとりわけ厳しい選抜が課せられるところだそうですが、その実際の選抜の様子が冒頭で流されます。屈強そうな若者たちが目を疑いたくなるようなハードな訓練にさらされ、そして次々とヘルメットを置いて去って行くのです。

シールズがこなすミッションの過酷さを思えばしょうがないのでしょうが、それにしてもきつい。
ミッションで死ぬよりさきにメンバーになる前に死ぬわ...。


そんな過酷な訓練、選抜をくぐりぬけたメンバーがどれほどの実力を有しているのかは改めて確認するまでもありませんが、彼らの優秀さが際立てば際立つほどこの容易にははねかえすことができない劣勢の重さがじわじわと理解できます。敵地において数で圧倒されるということの怖さがすごくよく伝わってきたし、その恐怖を伝えるすべての表現がすごくうまかったなと感心しました。

とにかくリアル。

ありきたりですがそうとしか言えないくらい臨場感ある作品でした。


そしてそんなふうに戦地に身を置く人たちが生死を分ける瞬間をいくつもいくつもも観ているうちに、生というものは誰かに与えられるようなものではなくて自らが掴み取るものなんだなということをいまさらながらにあらためて実感しました。


@TOHOシネマズ宇都宮で鑑賞


公式サイトはこちら