http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1824173
昨日疑問に思ったことについて、改めて調べてみましたが同様の疑問を持たれた方もいるようです。いろいろな回答が付いていますが、
-
- 正社員と比較して、先行き不安定であり不安が大きい
- フリーターの賃金レベルの低下に伴う正社員の賃金レベルの低下 → 生活レベルを維持する事が困難
大きく以上の2つの意見があるようです(大雑把過ぎてすいません)。
フリーターが増える事による社会的な影響はたしかに小さくはないですね。むしろニートよりも大きいのかも知れません。
もっといろいろと思ったこともあるのですが、また不勉強を晒してしまいそうなので止めておきます。何にしても、「待ち組」と言う造語で一体何を変えようとしているのか...。その点についての疑問は未だに消えません。