考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html

いつも拝見させていただいているblogで取り上げられていたこの話題。最初はどういう意味なのかさっぱりわけが分かりませんでした。。。

《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、
言わなくていいではないか」と》


いただきますという言葉の語源には

 (1) あなたの命をいただきます
 (2) 上位の者から物を貰う際に頭上に載せるような動作に起因する「もらう」という意味の謙譲用法

の2つがよく挙げられます。私は小さい頃に(1)を教わった為、これを最も意識して「いただきます」を言っています。この場合対象となるのは食べられる相手→食べ物自身に対してです。
(2)は目の前に作ってくれた方が居た場合には相手に感謝を伝えると言う意図があると理解しています。この場合の対象は調理者・提供者です。

ではこの申し入れを行った母親はどういった発想で上のような発言をしたのでしょうか。
私は「お金を払っている以上、提供する側とされる側は対等なものであるからそのような感謝の言葉は不要である」という意図なのではないかと推測します。対価として金銭を払っている以上、感謝を表す必要はないということを言いたかったのではないかと思います。


言葉に込める想いと言うか考えは人それぞれだと思います。同じ言葉でも込められた想いが同じとは限りませんし、違う事も多いと思います。だからこそ、特定の言葉への反応はその人の考え方がストレートに出てきます。考えというよりは育ちや家庭環境といってもいいかも知れません。


まとまりがなくなってしまいましたが、この記事はかなり衝撃的でした。
子供がいただきますを言わない事自体は問題ではありません。意味も分からずその言葉を発している事よりは自然な事だと思います。
ですが、いただきますを言わない事を推奨する親がいる事がただただ驚きでした。


先日書いたDQN名の件といい今回の件といい、これから先、子供が大きくなって親同士の付き合いが出て来たときの事を考えると不安になります。