午前中は買い物に出かけたり次女のゲームを見たりしてたらあっという間にお昼になっていました。
# お昼ご飯
午後はプログラミングスキルチェックをしたり試験勉強をしようとしたり(結局しなかった)して過ごしていたのですが、いつの間にか16時を過ぎていたのでいつもより少し早いけど走りに出かけてきました。
今日は街中を走ってきたのですが、ここ数日の温かさと比べるとやや寒かったのですが護国神社にはまだ桜が咲いていたりして春らしさも感じられてよかったです。
あとは花粉さえ終わってくれたらマスクもとれて万々歳なんですが...。
そして1月にポリテクセンターに研修を受けに行ったときにお昼ご飯を食べに行ったお蕎麦屋さんの前を通ったらなんと閉店していました。
たしかに人はあまり入っていなかったけど...。
先週の土曜日は11.9km走ったのでそれより +1km走りたくて少し距離を伸ばしてみました。少し計算を間違えてしまって距離が増えてしまいましたがいい練習ができました。今月中にはハーフくらいまで距離を伸ばしたいです。
そういえば途中で少し雨が降ってました。
さて。今日は21時から競技プログラミングのコンテストに参加しました。
今回はコンテスト初参加なのでできるだけ準備はせずにのぞんでみました。結果は9533人中7503位でした。
問題の読み間違えや出力する文字の選択ミスなどもありましたが、そんなことはどうでもいいくらいまったく解けませんでした。A~Gまでの7問を100分かけて解くはずが解けたのはCまででした。Dは道半ばでタイムオーバー...。
日常の業務や趣味でやっているプログラミングとは求められているものがぜんぜん違っているのは分かっていたつもりでしたが、普段やっているプログラミングスキルチェックとは難易度も解くためにかけていい時間がぜんぜん違っていてなかなかのインパクトでした。ちなみに1位の人は27分で7問を終えていました(笑)
先日から読み始めた「競技プログラミングの鉄則」という本の感想でも触れましたが、今の自分には競技プログラミングに求められているスキルがあまりになさすぎるので今後これが身に着いたらめちゃくちゃスキルアップしちゃいそうで伸びしろを感じます。まったくいいところなく終わってしまったコンテスト初戦でしたがすごく楽しかったです。出題された問題の解説が公開されているので、それを見て学習して次のコンテストに備えようと思います。