アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント
- 作者: 平鍋健児,野中郁次郎
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2013/06/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
仕事でちょっと必要になったので読んでみました。
アジャイルとかスクラムは「名前は聞いたことがあって何となくどういうものか知ってるけど具体的なことはわかってない」というレベルでしたがとてもおもしろかったです。読む前は「ウォーターフォールなんてもう古いからアジャイルやろうぜ」という話が多いんじゃないかと思ってましたが、単にアジャイルとは何か?とかスクラムいいぜ!という話に終始するのではなく、どういった案件にはアジャイルが向いているのか?というわりと冷静な視点で語られていてとても好印象でした。
別にウォーターフォールなんて好きでもなんでもないのですが、いいものを褒めるために他のものが貶されるのはあまり好きではないのでこういういいもののいいところを具体的に書いてあるだけの本は良いと思います。
アジャイルの「小さく開発を回して動くものを少しずつ磨き上げていく」というやり方は、プログラムを作る立場としても理にかなっていると感じるし、変化の早いいまみたいな時代の開発手法としてはとても現実的でよいと思います。そしてそのアジャイル開発をうまく回すための道具であるスクラムがまたユニークというか、コンピューターを使えばできないことはないんじゃないかというくらいさまざまなツールやアプリケーションがあるこの時代に、ホワイトボードや手書きのグラフといったアナログな方法が一番のおすすめというところがとてもおもしろいと感じました。
なんていうか、本を読む前はアジャイルとかスクラムってかっちりとやり方やツールが決まったものかと思っていたのですが、やり方はアナログでメンバー同士のコミュニケーションをとくに大事なこととして考えていることがとても意外でした。ただ、意外だけど読むとこのやり方でうまくいくんじゃないかという説得力はあって、一度試してみたいなという気持ちにはなりました。