サマータイムマシン・ブルース

いつもと同じようで何だか変な夏の一日
2005年8月19日、、夏休み中の、とある大学のグラウンド炎天下の中、ユニフォームを着た5人の「SF研究会」の男子学生が野球をしている。ピッチャー小泉(川岡大次郎)大暴投、空振りする甲本(瑛太)、新見(与座嘉秋)はボテボテのゴロをトンネル。代わったピッチャー石松(ムロツヨシ)は、力強い投球でバッター曽我(永野宗典)にデッドボール。そんなユルい風景をカメラクラブの女性部員・伊藤(真木よう子)が写真に収めている。グラウンドの隅のカッパ地蔵に打球が命中して謝ったり、部室の回りをウロウロしている野良犬ケチャと戯れたりと、いつもと同じ夏のけだるい一日が繰り広げられている。
SF研の部室には様々なオモチャやゲーム、石松があちこちから集めてきたガラクタが所狭しと置かれている。みなSFの研究などせずに、クーラーのある部室で涼みながら、だらりと夏休みを過ごしているのだった。その奥にはカメラクラブの暗室があり、もう一人の女性部員・柴田(上野樹里)は来月のグループ展に向けて、SF研の顧問で大学助手の保積(佐々木蔵之介)の顔のアップを撮影している。5人は運動のあと、各自マイ洗面器を持っていつもの銭湯「オアシス」へ。すると新見が突然、愛用の「ヴィダルサスーンがない!」と騒ぎ出す。誰が取ったのか結局分からず風呂を出てからもフテ腐れたまま。石松は皆と別れて薬局の前に置かれたマスコット「ギンギン」を部室に持ってきてしまう。甲本も「ちょっと寄る所あるから」と告げ、映画館で前売券を2枚買う。実は柴田に密かに想いを寄せていて、映画に誘おうかと思っているのだった。ところが部室に帰ってくると、なぜか皆が騒いでいる。「洗面器、持ってるじゃないですか!」と曽我。「お前やっば盛り上げるなあ」と新見。伊藤や柴田も「初めて見るよねえ」「本当にやるんだ」と興味深げ。甲本は何のことだかワケが分からない。と、曽我が「こうやればいいじゃないですか〜」と手を振った勢いでアイスがすっぽ抜け、その連鎖反応で新見が持っていたコーラがクーラーのリモコンにこぼれてしまう。なんだか不思議な一日は、サイアクな事故で終わろうとしていた。

http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=5462

タイトルにタイムマシンとあったのは見てましたが、まさか本当にタイムマシンが出てくるとは予想外でした。
そしてタイムマシンが出てきた時点で、、、いや、そもそも冒頭のよく分からない野球のシーンからこれはいいかも...という予感が止まりません。もちろん出演者や雰囲気が好きだからある程度の期待はあったのですが、そんなレベルの期待感ではなくもっとはっきりと面白い事が始まるような空気が漂ってました。もちろんこんなふうに感じたのは初めてです。


で、見終わった感想はとにかくその場にいるかのように楽しめました。最後まで駆け抜けるようにバカなノリでの大騒ぎが続くのですが、見てるだけで心躍るというかこいつらと一緒にバカ騒ぎしたい!!っていう気持ちになるのです。湧き上がるような楽しさっていうか、箸が転んでもおかしい年頃というのが何歳なのか分かりませんがきっとこんな気分なんだろうななんてどうでもいい事を考えてしまいました。仲のいい友達といるとこんな感じになっちゃうよなぁ〜(ニヤニヤ)って感じかな。


急に話は変わってタイムマシンについてなんですが、私はタイムマシンが大好きなのです。いや、大好きでしたと言うべきか実は私は物理学科で物理を学んでました。で、そもそも物理をやろうと思ったのがタイムマシンを作りたかったからなのです。タイムマシンを作ってすごい未来を見てから死んでやろうとか考えていました。ドラえもんがいるという22世紀くらいは見たかったのです。


結局数多の天才が成し遂げられなかったものをあまりに平凡な私が成し遂げられるはずもなく、未だに完成には至っていません。というか作る気すらありませんが、でも私にとってタイムマシンとは夢であり青春でもあるのです。だからこの作品でタイムマシンが出てきて、あんなふうに移動したりしてるのを見ると何だか心の奥底で疼くものが感じられるんですよね。あー、青春だよなぁって(笑)


それにしてもせっかくのタイムマシンなのにほとんどの人が昨日と今日を行き来してるだけなのがすごいウケタ。予めどこに行こうとか考えていれば何十年も移動するのかも知れないけども、不意にタイムマシンが現れてどこに行きたいって言われたら案外その程度しか思いつかないものかも知れません。こういうさじ加減もまたこの作品の魅力です。


大学時代ものに弱いという私の弱点を差し引いても、これはいろんな人に奨めたい作品です。

公式サイトはこちら