昨日はだいぶ暖かかったので夜は走りたかったのですが、長女が受けた高校の合格発表があってそのお祝いがしたかったので走りませんでした。
そんなわけで今日はどうしても走りたかったので早めに仕事を切り上げて走りに行ってきました。
そんなに長い距離を走りたくなかったので10kmくらいのコースを選んで適当なペースで走ってきました。途中で偶然知り合いを見かけたので「おつかれさま!」と声をかけたら「(おまえだれ...)」という心の声が聞こえてきそうなくらいの不信感でいっぱいの表情で見つめられました。まあそりゃ走っている人に急に声掛けられたらそうなるかも知れないけど...。その後すぐに誰だかわかってもらえたので良かったです。
気温は6度くらいとちょっと低めでした。
さて。今日はめずらしく夜に見たい番組があったのでひさしぶりにテレビの前で待機していました。
沖縄1周サバイバルランという大会に密着するという内容でして、以前からどういう大会なのか興味があったので楽しみにしていました。
放送時間も短かったので内容はかなりあっさりしたものでしたが、大会の雰囲気だとか出ている人たちの様子が見られてとてもおもしろかったです。自分は100kmですらお腹いっぱいだったので400kmも走りたいとは思えないので参加したいとまでは思いませんでしたが、さまざまなきっかけから走ることに憑りつかれた人たちの発言のひとつひとつには首肯せずにはいられなかったし、3日間にわたってランナーを支えている運営やボランティア、そして地元の人たちもみんなあたたかくていい大会だなと感じました。せめて100kmくらいなら...(笑)
1位が68時間で完走ということでキロ6分切ってることにもびっくりしましたが、参加者68人中61人が225kmの時点でリタイアし、最終的な完走者は5人という異様なまでの厳しいところも含めて最高の大会だなと思いました。
ちなみに来週土曜日に再放送があるようです。