今日は午前中から茨城県の下妻市へと行ってきました。向かったのは砂沼です。
ここも結構前から知っていて、知っていた理由は涸沼と同じでマラソン大会の会場になっていたからです。
ただ、会場までの微妙な遠さ(車で1時間ちょっと)と大会開催日が宇都宮マラソンと同日(11月第3週)であるということ、そしてコースが最長で6.4kmとちょっといまいち距離しかないこともあって一度も参加したことがありませんでした。なんで6.4kmなんだ?と思って調べたら砂沼は周回6kmだそうなのでそこを周回するためにこの距離にしているようです。
とりあえずそんな理由もあって一度も行ったことがなかったのですが、先週涸沼に走りに行ってまあまあ楽しかったことに味を占めたわたしは他の茨城県の沼も走ってみたくなったので行ってみることにしました。
下妻市は宇都宮からだと国道4号を経由していくのが一番早そうだったのでそのルートで移動。途中で毎年2月にマラソン大会に出ている結城市を通りつつ、1時間ちょっとで無事公園に到着しました。
今日は妻と次女もいっしょに行ったのですが現地に着いたら車のところで別れてすぐに走りに行ってきました。
事前に調べた感じだと砂沼の周りに遊歩道があってそこが走れるということだったのでとりあえず遊歩道沿いに時計回りに走ってみました。
周回6kmなので2周か3周走るつもりだったので1周目はまず軽いペースでコースを下見しつつ写真を撮りつつ走ったのですが、2kmくらい走って以下の3点が気になりました。
- 歩道がわりと狭い
- 歩いている人や走っている人があまりいない
- 遊歩道が細かく曲がっていて先を見通しにくい構造になっている
マラソン大会を開催しているというのは知っていたので遊歩道はそこそこ広いんじゃないかと思っていたのですが2人並んで歩いている人たちとすれ違うときにはちょっと気を付けた方がいい程度の広さしかありませんでした。思ってたより狭いなという印象を受けましたが、でも歩いている人や走っている人はあんまりいなかったのでそれ自体がすごくしんどいということもなく走る邪魔になることはありませんでした。
あとは遊歩道が沼の外周にきっちり沿うかたちで作られていたので結構細かくカーブがあって先を見通すのが難しいところが多くありました。
今日走った結果なんですが結構大きく曲がるところがあってそのたびに走る速度を落として人が歩いてきたりしていないかを確認しながら走ったのでちょっとめんどくさかったです。
とりあえず1周目を走ってみての印象としては見通しがよくないところ以外は普通に走っても問題なさそうな感じだったので、2周目から少しずつペースを上げてみることにしました。
ちなみに遊歩道はこんな感じでした。
2周目を走り終えたところでまだ脚にだいぶ余裕があったのでもう1周走って終わりにしました。
走ってみた感想は上で書いたとおりなんですが、何周かしてみて「北→南で上りになっているんじゃないか」と思っていたのですが走り終えて高低差図を見てもぜんぜんそんな傾向がなくて走りながら感じていたあの高低差みたいなものは何なんだろうと不思議な気分になりました。
めちゃくちゃフラットだ。
先週の涸沼と違って信号のない遊歩道をひたすら走れたのでとにかく走りやすかったです。ここなら30km走とかもできそうだし機会があればまた来たいなと思いました。
今日は結構暑くて汗をかいたので途中で筑西遊湯館に寄って汗を流しつつ、お昼ご飯を食べてきました。
いつも食べてるイカフライ定食に私用かと思ったのですが、今日はなんとなくミックスフライ定食にしてみました。
二週連続で沼の周りを走ってみましたが、沼は湖と違って外周を走ってもアップダウンが少ないのですごく走りやすいなと感じました。砂沼はすごくよかったので今週末もどこかの周りをぐるぐる走りに行きたくなりました。どこがいいかなー。