「マダム・イン・ニューヨーク」見たよ


自分の価値を認めてもらえない専業主婦が一念発起し、英語が苦手というコンプレックスを克服して誇りと自信を取り戻していく姿を描いたインド製ドラマ。専業主婦のシャシは、2人の子どもと忙しいビジネスマンの夫サティシュのために尽くしてきたが、事あるごとに家族の中で自分だけ英語ができないことを夫や子どもたちにからかわれ、傷ついていた。ニューヨークに暮らす姉から姪の結婚式の手伝いを頼まれ、渡米したシャシは、「4週間で英語が話せる」という英会話学校を見つけ、姉にも内緒で英会話学校に通うことを決める。仲間とともに英語を学ぶうちに、次第に自信を取り戻していくシャシだったが……。

マダム・イン・ニューヨーク : 作品情報 - 映画.com


英語がうまく話せないことを理由に旦那からも子どもたちから不当に軽んじられ、得意のお菓子作りや家庭の仕事をいくらがんばっても誰も認めてくれない毎日に疲れていたシャシが姪の結婚式の準備のためにNYへ一人で行くことになって...というお話でしたが、夫婦、親子関係にかぎらず、他者への接し方について改めて考えるきっかけとなりうるすばらしい作品でした。
すごくよかったです。


「自分ができることは他人も当然できる」

冷静に考えると「そんなわけあるかい!」とツッコみたくなるのですが、他人に接するときに無意識のうちにこれを前提として話していることがあります。たとえば仕事であまりに初歩的なことを聞かれたときに「(こんなこともわかんないの?)」と思ってしまうことや、子どものテストの間違ったところを見て「なんでこれまちがったの?」と聞いてしまうことがあるのですが、そんなときのわたしは「自分ができることは他の人も当然できる」という思い込みをしてしまっているときなのです。

客観的に見ればすごく嫌な発言だと思うし相手を見くだしているようにも見えるので止めたいのですが、リアルタイムではなかなかそのことに気付くことができなくてあとでそのときのことを思い返して「ああ、失敗したなー」と反省しつつ、でも後の祭りだったりするのです。


本作の主人公シャシはインド在住の専業主婦ですが、家のことはちゃんとやっているし、得意のお菓子作りは周囲のいろんな人から作ってくれと頼まれるほどの実力者なのですが、彼女の家族、とりわけ旦那と長女はシャシが英語が苦手であるというたったそれだけのことをひたすらつついてバカにします。

何気ない会話の中でふいにシャシが口にしたJazzという単語の発音がおかしいというただそれだけのことを、旦那と長女は事あるごとにもちだして「お母さんは英語ができないから」と見下したような態度をとるのですが、なんかもう見ていてそれが辛くてしょうがありませんでした。

日常のやらなければならないたくさんのことをちゃんとこなしてがんばっているシャシのことをろくに褒めることもせず、ただ自分たちが英語を話せるというだけでうまく話せない人をひたすらバカにする。なんかもう旦那と長女の人間性があまりにクソすぎて、物語のだいぶ冒頭の方で長女と旦那のことをグーで殴りたいくらい腹を立てていたのですが、ふいにこの長女と旦那のやっていることって「自分ができることは他人ができて当然」という考えのもとに行われている、つまり結局は自分の中にあるメンタリティと大きくは変わらないんじゃないかということに思い至り、長女と旦那に対しておぼえている不快感はただの同族嫌悪ではないかと言う気がしてきたのです。


そんなふうに家族から日常的に不愉快な想いをさせられていたシャシが一人でニューヨークへ行くことになり、そこで4週間で英語が話せるようになるという語学学校に通い出すのですが、その学校で出会った人たちはシャシが英語を話せないことは決して責めないし*1、そんな欠点には目もくれずシャシのいいところをすごく褒めてくれるわけです。

家でお菓子を作って売ってるといえば起業家だと褒めてくれ、分からないことを質問するとすごくいい質問だと褒めてくれる。

ニューヨークへ来る前は気兼ねなく接することができる家族と離れることに不安をおぼえていたはずなのに、いざ言葉も通じない異国に身一つで飛び込んでみたら、意外なことにそこはシャシにとってとても居心地がよく感じられる世界が広がっていたのです。ずっと英語が苦手で話せない自分がダメだと思っていたシャシが、そうじゃないんだということを知り、いままで他者から押し付けられていた自己の姿にとらわれることなく自分がやりたいことをやり、思うことを素直に発言するよろこびを甘受している様子は観ているわたしまですごくしあわせな気持ちになりました。

そして物語の最後にシャシは英語でスピーチをするのですがこれがもう本当にすばらしかったです。
このスピーチを聴きながら、これからはこの旦那や長女のように「自分ができることができない他者を貶す」ようなことはせず、英会話のクラスで出会った人たちのように「自分にできないことができる他者を褒める」ような人になりたいなと思いました。


@宇都宮ヒカリ座で鑑賞


公式サイトはこちら

*1:英語が話せない人たちが集まっているわけですから当然と言えば当然なんですが