新卒にこだわる意味のなさ

新卒でなければ就職が極端に難しくなる現状を踏まえて、こんな議論・提案がされたようです。

 報告書案では、「新卒一括採用方式」について、特定の世代に景気変動の影響が出やすい点を問題視。卒業後すぐ採用されなければ正社員になるのが難しいことから、卒業後最低3年は在学生と同様に就職あっせんの対象にすべきだとした。

http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201003290001.html

たしかに新卒と既卒の扱いが違うのは問題なのですが、だからといって「卒業後3年間は新卒扱いにしましょう」と呼称を揃えたところで受け入れる企業側がそれを意図どおり受け止めるのかは微妙なところですよね。新卒というのはあくまで呼称のひとつに過ぎず、結局は大学卒業前の学生を優先的に採用したいという企業側の意向が変わらない限りは呼び名だけを変えたところで何も影響はないのです。
単に新卒という呼び名を期間限定で既卒に与えたところで何も変わらないだろうし、この3年を過ぎてしまったら結局いまと同じというのもこの案のどうしようもなさに拍車をかけています。


わたしは既卒/新卒区別なく、出来ることややってきたことで採用を検討するように変わるべきだと思うし、単に大学卒業後すぐに就職しなかったという理由で雇用機会を失うことは採用される側だけでなく企業にとってもものすごい損なことだと思うんですよね。新卒に固執することがいかにバカらしいのか、採用する側もされる側も本当に気付いていないわけはないと思うのですがどうなんでしょう。


就職活動に意味がないとは言いませんし、わたしはとてもおもしろい経験が出来たと思っていますが、でもそうじゃない選択肢があってもよいと思うし、今のような画一的なパスしかないのは息苦しいしとてもつまらないと感じます。