インタビューズがもりあがらない1つの理由と、それをもりあげるための1つのアイディア

みなさんこんにちは。
人見知り選手権宇都宮市代表のいとっとです。


唐突ですが、「インタビューズ」というサイトをご存知でしょうか?

インタビューズ

だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。

http://theinterviews.jp/

要は匿名で質問するためのサイトでして、一時期かなり流行ったのでご存知の方も少なくないかと思います。

わたしはtwitterで仲良くしている人たちといっしょになってハマった時期がありまして、IDを出してはなかなか聞けないようなこと*1をぶつけたり、あるいは明らかに自分しか知らないことを前提に質問することで「この質問は絶対お前だろw」的なツッコみを楽しむというバカバカしいやり取りを楽しんでいました。


ところが気づけば質問したいことはあっという間になくなってしまい、自然とログインする回数は減り、そしてあっという間にサイトが遠い存在となってしまいました。いまでは周りでもインタビューズを恒常的に使っている人はほとんどいなくなりました。


ではなぜ「インタビューズ」がこれほどあっさりと飽きられたのかと考えてみましたが、誰かに聞きたいことなんてそんなにたくさんはないからではないかと思います。基本的に人は相手の話を聞くよりも話す方が好きらしいですし。


仮にすごく好きな人がいてその人にいろいろと聞いてみたいことがあったとしても、あまりにプライベート過ぎることは聞いても答えてもらえないだろうし、そもそも嫌がられるだろうし、だからといって当たり障りのない質問じゃ満足できないだろうし、結局他人に「聞けること」って実はそんなに多くないし面白くないんじゃないかと思うのです。


「インタビューズ」はSNSみたいなもんですから固定的なメンバーが互いに質問しあうという環境だと、インタビューを投げ合うことに飽きてしまうのはやむを得ないことだと思うわけで。


そんなわけで「インタビューズ」がもりあがらなくなったのは、サイトそのものやそのコンセプトに飽きてしまったという部分も多少はあるかも知れませんが、実は同じ相手に質問をすることに飽きてしまったのだと思います。悲しいけどそれが事実ですし、しょうがないことだと思います。


では、最盛期のように再度インタビューズをもりあげるために何をすればいいのか?ということを考えてみて、2つのアイディアを出して見ました。それについて以下で記載します。


時事ネタに関する質問を自動生成して質問する


ユーザーが自発的にする質問が減ったことを受けて、運営側から自動配信的な質問が送られてくるようになりました。
そのアイディア自体はそんなに悪くないと思うんですが、ぶっちゃけこの質問が全然なってないんですよ。というか、適当感がハンパなくてほんとひどいんです。


ただ、このような「運営側が質問を作成してユーザーに一括送信する」というアイディア自体はそんなに悪くないと思うんです。上でも書いたとおり、一人の人について聞きたいことなんてたかが知れているわけで、それだったらとりあえず一括送信でもいいから何か質問を投げ入れて活性化するのはいいことだと思うのです。


ただ、送られてくる質問がこんなんなんですよね...。

    • 初恋はいつですか?
    • 暑くなって来ましたね、好きなアイスはありますか?
    • そば派ですか?うどん派ですか?
    • どんな方法でストレスを解消していますか?


こんな質問されて楽しく回答を書きたくなると思ってんの?と聞きたくなるし、実際に思っているからこんな質問を投げちゃうのかも知れませんがこれじゃ全然ダメですよね。単にリアクションが欲しいだけであれば答えやすい質問だしこれでもいいのかも知れませんが、そうじゃなくて、質問された人がそれぞれの立場や経験を踏まえてそれぞれ違うことを回答できるような、その人らしさを浮かび上がらせる質問をしなきゃダメだと思うんですよ。


上でも書いたとおり、質問を一括送信すること自体は悪いアイディアではないと思います。

だけど↑のような質問ではなく、例えばネットで話題になっている事案について広く意見を求める切り口としてインタビューズが使えるんじゃないかと思います。
最近だと虚構新聞の件がネットで話題になりましたが、たとえばそういったネットで話題になっている件に関する質問を自動生成して投げることで、広く意見を集めつつ、それぞれの回答が並べてみられたらすごくおもしろいんじゃないかなと。


これはブログやtwitterでも出来ることではありますが、お題が自動で提供されることや他の人の回答と並べたりグループ化したりすれば、それらの他のサービスとの差別化になると思います。


と、ありきたりですがアイディアを出してみました。


最近は凋落の一途をたどっているように見える「インタビューズ」ですが、アイディア次第でまだまだ盛り上がる余地はたくさんあると思っています。「インタビューズ」は長期的に楽しめるサイトとしてのポテンシャルは十分にあると思うので、ぜひがんばっていただいて当初のような盛り上がりをまた生み出して欲しいと願うばかりです。

*1:チンコは右曲りですか?左曲りですか?とか、女子高生と人妻だとどちらが好きですか?とかそんな感じ

ゼクシーってほんとにおもしろい(棒読み)

ゼクシーでおもしろいアンケートを発見。

「イケメンと付き合ったことはありますか?」(回答者数:166)

・Yes…46%
・No…54%

なんと、半数近くの人が・・・

セキララ★ゼクシィ−恋愛・結婚からウエディング情報まで

イケメン閾値が低過ぎるのか、世の中にイケメンが多過ぎるのかわかりませんが、いろいろと深読みできるおもしろいアンケートです。


イケメンはたくさんの女の子と付き合っているからからイケメンと付き合ったことがあるという人が多いとも言えますし、単に自分の好きな顔をイケメンと呼んでいるだけなので世間的にイケメン価値のデフレが起きているのかも知れません。あとは回答者の「イケメンと付き合ったことがあるんだよ」という見栄かも知れませんし、「中東のイエメン共和国の人と付き合ったことがある人」という質問と勘違いした人もいるのかも知れません。


たったこれだけのアンケートなのに、しばらく妄想して楽しんでしまいました。

twitterとブログを併用することはできるのかどうかということについて真剣に考えてみた

twitterを使うようになって早2ヶ月近く経ちましたが、RTとQTの違いやおもしろい人の見つけ方などまだまだわからないことがたくさんあるものの、それなりにtwitterが生活になじんできているなと感じています。
以前は朝起きて最初にやるのはメールチェックや未読のRSSの消化だったのですが、最近はTLやLISTの寝ている間に更新された分を一読するという行為に置き換わりました。加えて、やっとタグの使い方を覚えたことで欲しい情報もずいぶん手に入れやすくなり、その情報からさらにおもしろい情報をたどることも出来るようになってきています。


そんな楽しいtwitterライフを謳歌しているわたしですが、その影響なのか最近自分の中でいろいろな変化がうまれています。特にブログに対する姿勢というか考え方がずいぶん変わってきていて、簡単に言うとブログを更新する意欲が半分以下にまで落ち込んでいるのです。
twitterをやるとブログを書く気力がなくなる」というのは結構よく言われることなのですが、いままさにわたしはそのパターンにおちいっているのだと言えます。


で、具体的にどういう問題があるの?と考えてみると大きく2つの問題があるようです。

1. 長い文章が書けない

もうこれは本当につらいのですが、3行以上の文章がおどろくくらい書けなくなりました。ただ、そうなってしまったのがtwitterのせいなのかどうかは何ともいえないのですが、ひとつの可能性として考えたのは「頭がtwitteの140文字制限に最適化されつつあるせいで長い文章が書けなくなった」んじゃないかということです。140文字程度だったら全然余裕で書けるのですけどねえ...。

2. 書きたいことがたまらない

ブログに何かを書くためには、本を読んだり映画を観たりそれ以外にも日常のさまざまな出来事から着想を得たものを自分の中に一旦ためこんで寝かせて熟成させてから、その内容をテキストとして吐き出すというプロセスが必要となります。
ところがtwitterを使うと随時好き勝手につぶやいてアウトプットしてできるために、ブログにエントリーを起こしたくなるくらいまでインプットしたものを温める機会が極端に減ってしまいます。
たしかに思い返してみるとtwitterでよく映画の感想をつぶやくのですが、こうやってつぶやくようになったあたりから映画の感想をブログにまとめるのが億劫に感じるようになりました。その影響もあってすでに5作品ほど感想を書いてないものがたまっているのですが、一度twitterで感想を放出してしまったことで満足しているというかまあ急いで書かなくてもいいや...みたいな心境になっていることは認めざるを得ない事実です。


というわけで、現状は(1)twitterで適度にガス抜きしているためにブログに書きたいことがたまらなくて、さらに(2)長い文章を書く力が衰えつつあるという状態なわけです。(2)はともかく、(1)は完全にtwitterの影響です。


わたしは2005年11月からブログを始めたのでかれこれ4年半続けているわけですが、文章が稚拙だとかテンションがおかしいとかいろいろ問題はあるものの、当時の自分が考えていたことや興味をもっていたことが詳細に書き記されているこのブログはわたしにとって貴重なものです。「バカだなあ....」とか「こんなこと書くなよな...」とか思うことも多々ありますが、でもそれ以上に記憶の一部をアウトソーシングするための装置としてとても活躍しています。さらに個人管理の日記と違っていろんな人にも読んでもらえることで他者承認も満たされて一石二鳥の優れものです。
というわけでわたしは今でもブログを書くこと自体には非常に前向きですし、出来ればもうしばらくは続けたいと思っています。そして気持ちの断片しか残らないtwitterではブログの代用できないとも感じています。


ではブログを続けるためにtwitterは止めるのかというと、いまさら止めたくないし出来ることならこれからも続けたいです。だって超楽しいんだもん、twitter。ではtwitterとブログのどちらも続けるためにはどう折り合いを付き合っていくべきなのか?というのが今のわたしにとって大きな課題であり、それについていろいろと考えて2つの答えを出しました。

A1. twitterでつぶやく内容/回数を制限する

つぶやき過ぎるとブログに書く余力がなくなるわけですがら、つぶやく回数を減らせばよいという安易な発想から生まれたアイディアです。シンプルながら、たぶんかなり効果があります。

A2. ブログの更新頻度をさげる

わたしは毎日ブログを更新することを目標に掲げていますが、それにこだわらずに週3日くらいの更新にすればいろんなことが楽になるんじゃないかと思います。

      • -


先日見た「NINE」という映画は、映画が撮れなくなった映画監督のお話でした。
天才とまで呼ばれた人が脚本すら書けず、プロットもなにも思いつかなくて、撮影が始まっても何もできずに逃げ回るのですが、それを観て感じたのは、どんなすごい人でもアウトプットできないときはできないんだということでした。そしてアウトプットできる総量は決して無限ではないということも。
さらにたとえその人の中にアウトプットの種があったとしても、それが何かしらの形になって出てくるためには時間がかかるのです。
天才ですらそうなのですから平凡な人はなおさらそうであって当然ですので、アウトプットする先とその配分は計画的に決めようと思ったのでした。とりあえず当面はブログ優先、次にtwitterという配分で続けようと思います。

なぜ...

 俳優、瑛太(27)、女優、上野樹里(23)が、4月スタートのフジテレビ系ドラマ「素直になれなくて」(木曜後10・0)にW主演することが22日、分かった。インターネットのコミュニケーション・ツール「ツイッター」で知り合った5人の男女の友情をみずみずしく描いた青春群像劇。

http://www.sanspo.com/geino/news/100223/gnj1002230508011-n1.htm

瑛太と上野の組み合わせはとても期待値が高いのですが、なぜtwitterを介した人間関係を描こうと思ったのかその意図が汲み取れないことにとても不安をおぼえます。「素直になれなくて」というタイトルとtwitterを組み合わせてながめていると、ろくな構図が浮かび上がってこないんだよなあ...。


とは言え、興味深いドラマであることは間違いないので、ぜひ4月からは注目していこうと思います。
そして、このドラマをきっかけに、twitterが男女の出会いの場というか出会い系みたいな扱いにならないよう祈っています。

何だか嬉しい

ほめられサロン

試してみる前は「ブラウザでほめられてもなあ...」と思っていたのですが、実際にほめられてみたら何だかものすごく嬉しくてちょっとにやにやしてしまいました。
何だか一日がんばれそうな気がします。